216件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

聴障がいでの身体障害認定基準は、両耳の聴力レベルで70デシベル以上となっており、これは40センチメートル以上の距離での会話が聞き取れない聴力レベルとされております。また、片耳の聴力レベルでの身体障害認定基準は、一側耳聴力レベルが90デシベル以上であり、他側耳聴力レベルが50デシベル以上のものとされております。

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

また、準要保護に係る認定を行う場合、その認定基準は、各市町村によって規定されているものであると認識をしております。 財源については、平成17年度より国の補助が廃止され、税源移譲地方財政措置が行われ、各市町村が単独で実施をしている状況にございます。 この就学援助について、当局にお伺いいたします。 当市内の小・中学校における要保護児童数並びに準要保護児童数をお聞かせください。

釜石市議会 2022-03-09 03月09日-03号

このたび県では、県営災害公営住宅入居者のうち、収入超過で退去を促されている入居者に対し、認定基準額の引上げを決定したとの報道がありました。これによって、収入超過認定された100世帯のうち70世帯対象から外れ、家賃が下がったとのことであります。 市内にある県営住宅入居者にもその影響があったのかお聞きいたします。

花巻市議会 2021-06-22 06月22日-03号

一方、現在、生活困窮世帯に対する支援制度として、学校教育法第19条の規定に基づき、要保護世帯と要保護世帯に準じる程度に困窮している準要保護世帯に対し、就学援助費として学校給食費を支給しておりますが、今後の経済状況を考慮し、本当に支援を必要とする方へ必要な支援が届くよう、制度認定基準について見直しを検討していくこととしております。 

雫石町議会 2021-03-09 03月09日-議案質疑・討論・採決-06号

この中で、この20年で要支援という新区分を設け、判定が軽く出るような認定基準の操作を繰り返した上、要支援保険給付対象から外してしまうこともやりました。さらに、特養ホームの増設に背を向け続けて、待機者が増え続けているのは全国的にもそうだし、雫石も例外ではございません。その上、利用料が高過ぎる問題もございます。

花巻市議会 2021-03-05 03月05日-05号

別表(1)戸籍等関係第24の項は、都市の低炭素化の促進に関する法律規定に基づく低炭素建築物新築等計画認定申請に対する審査事務について定めるものでありますが、当該事務認定申請手数料について、非住宅建築物床面積の合計が300平方メートルを超え500平方メートル以内の場合の手数料の額を減額するとともに、低炭素建築物新築等計画認定基準評価方法としてモデル建物法が追加されたことから、当該評価方法

奥州市議会 2021-02-19 02月19日-05号

それから、公務災害認定基準になります月80時間以上の超過勤務については、それぞれさっきは人数ありましたけれども、小学校で約30%減、それから中学校でも40%減となっています。しかしながら、基本的には80時間未満を目指さなきゃならないと思うんですが、いかがお考えか伺います。 それから、去年の4月からでいいんですが、産業医の面接を受けた教職員はおりますか。

一関市議会 2020-06-26 第76回定例会 令和 2年 6月(第5号 6月26日)

商工労働部長森本竹広君) 中小企業経営継続支援給付費についてでございますが、新規に操業した事業者への支援というようなことでございますが、対象事業者としての認定基準日を、先ほど申し上げましたが、令和2年4月1日現在に拡大したことで、起業間もないために売り上げ減少割合が前年同月と比較できない事業者については、起業した日から令和2年6月までのいずれか1月の売り上げと比較したことに改めたところであり、

花巻市議会 2020-06-16 06月16日-03号

4点目の奨学金及び就学援助についての1つ目年度途中申請緩和措置についてのお尋ねでありますが、令和年度における花巻市奨学金につきましては、令和2年1月から2月にかけて50名を定員として募集を行い、申請のあった高校生等4名、大学生等27名、合わせて31名全員が認定基準を満たしていたことから、奨学生として採用を行ったところです。 

金ケ崎町議会 2020-06-04 06月04日-01号

続きまして、本町就学援助割合が少ない理由につきましては、認定基準は他市町村と同等であり、本町では被災分就学援助の該当がないことによると考えているところでございます。就学援助制度につきましては、今後も周知を図り、必要な方に必要な支援が届くように配慮してまいりたいと考えているところでございます。 次に、所得基準を北上市同様1.4倍以下に引き上げることについてお答えをいたします。

宮古市議会 2020-03-05 03月05日-04号

また、なかなか表現が難しいんですが、障害者など認定基準に該当しない隙間というか、健常者障害者認定されない隙間の方々が、今、非常に多いということで、顔を洗うとか髪をけずる、そういった身だしなみのことから、歯磨き、挨拶、そういった日常的な習慣など、そういったことから教えていかなければいけないとか、あるいは、黙っていると家に閉じ籠もっているので、外に出るような居場所づくりも提供して取り組んでいますということが

奥州市議会 2019-09-26 09月26日-06号

認定店にはのぼりを配りチラシも作成して配架しているが、それがどれだけ集客につながっているのか、また、認定基準はこのままでいいのか、既存の認定店の方にも意見を聞きながら検討したいとのことでした。 

大船渡市議会 2019-06-21 06月21日-04号

まず、(1)の私道整備要望件数についてでございますが、公の道、市道認定につきましては平成13年3月に制定した大船渡市道認定基準要綱によりその条件が整ったものについて行っておりまして、市は道路管理者として市道の安全な通行の確保に努めております。  一方、私道管理につきましては、それぞれの所有者管理者が行うことを基本としており、市における整備や修繕は実施していないところであります。